選ぶ、探す、見つける、タイプで選ぶ安い宿
京都で、安くて、お得に、安心して泊れる宿を利用したい!と、お考えの方にお役立ていただけるサイトです。観光に、ビジネスに、研修、合宿、受験、卒業記念旅行、女子会、一時的な仮住まいの宿泊としてなど、あなたに合った施設を見つけてください。地元京都からお得で確かな情報をご案内いたしております。目的、地区エリア、人数、日程が決まればご希望の宿へ直接ご予約ください。
お宿情報BOX ちょっとおすすめ宿&いま人気の宿をご紹介
- ココロもカラダもリラックスできるホテル
- 京都駅八条口近くにある【京都プラザホテル】は、大浴場付の新館が人気!、またオフシーズンや平日には格安料金プランなどがあり、お得感いっぱいで、お財布にも優しいホテルです。
- 築200年余りになる京都市の歴史的意匠建造物の指定を受けている町宿。
- 京都市内には数多くの町家形式の宿泊施設がありますが、ここ【枩邑(まつむら)】は、市の歴史的意匠建造物の指定になっているだけに”ほんまもん”と言える風格ある造り。宿のある伏見は幕末から維新にかけての歴史の面影を残す観光地で、酒どころとして知られ酒蔵が建ち並ぶ町並みや、坂本龍馬ゆかりの寺田屋など見どころも多い。
- じわり人気!京都の農家民宿
- 農家民宿とは文字通り農家を開放した宿泊施設で、農泊地域ならではの伝統的な生活体験や地元の人々との交流など、都会では決して味わえないステイが楽しめるとあって人気があります。
- 家族旅行やグループでの京の旅に最適!
- 京町家旅館【白川庵】は東山三条にあり、一棟貸切りができる宿。ロケーション最高!、立地最高!。オーナーの住まいもすぐ隣なので何かと安心!今なら料金の特別割引サービスを実施中。
- 国有形登録文化財に登録されている重厚な建造物に泊まる。
- 【尼野氏別邸大歌堂中村邸】は、京阪電車本線「石清水八幡宮」駅から徒歩約5分。国登録有形文化財に認定された建物で、大正6年に建立された由緒ある別荘を贅沢にまるごと一棟貸しのゲストハウスとして利用できる。本当は教えたくない、大切な方とのんびり過ごす…これぞまさしく大人のための隠れ家的な宿(1日1組限定、最大4名まで)
NEUオープンの宿
NEWS・お知らせ
秋の京都観光は「手ぶら」で!
市が市観光協会と作ったデジタルマップ「駅スマ」を公開しました。今、京都市内ではインバウンドをはじめ多くの観光客が訪れています。市内観光に便利な市バスでは、特にスーツケースの持ち込みで車内混雑が社会問題にもなっているほどです。その混雑緩和の一環として、大型のスーツケースなどを持たない「手ぶら観光」を進める対策のひとつとして、市営地下鉄の中吊り広告や商業施設にQRコードを掲出して観光客に利用してもらうというものです。「駅スマ」では、駅構内にある約五千個あるコインロッカーの位置やサイズごとの空き状況や、観光客は現在地からロッカーまでの最短ルート、荷物預かりサービスの窓口の案内・検索、トイレ、市バスのりばなど駅全体の情報も網羅していて便利です。
公益社団法人 京都市観光協会公式サイト
2025.09.27
いちど度は見ておきたい祇園祭
1100年の歴史を持つ八坂神社の例祭。京の三大祭の一つで、京の夏を代表する行事が祇園祭。7月1日の吉符入から鉾立などさまざまな祭事が催され31日の夏越祭まで1ヶ月にわたって続きますが、そのクライマックスとなるのが17日(前祭)・24日(後祭)に行われる山鉾巡行。長刀鉾を先頭に、美しい西陣織や綴織のタペストリーで飾られた飾られた30数基の山鉾が巡航する光景は動く美術館とも評されるほどです。また、山鉾巡行の前夜祭あたるのが14日〜16日(前祭)・21〜23日(後祭)の宵山で、山鉾の駒形提灯に火が灯りコンチキチンの祇園囃子も響き渡って、京ならではの夏祭りの夜を盛りたててくれます。
京都山鉾連合会公式サイト
2025.06.30
2025年の桜情報
今年の桜は気温の低い日が続いたので開花が遅れているようですが、これで平年並みだそうです。市内各所でちらほらと咲き始め、五分咲きになっているところもあり、4月8日前後が見頃になりそうです。
2025.04.02
お知らせ
京都市交通局は市バスの運賃支払方式を令和6年12月1日から、利用客の利便性を図るため、全車「両替方式」から「釣り銭方式」に変更しました。お降りの際に運賃箱に硬貨または千円札を投入していただくとお釣りが出ます。(二千札、五千円札、一万円札は使用できませんのでご注意ください)。Pitapa、ICOCA、Suica、PASUMOなどのICカードが使えます。
2024.11.30
2024年の紅葉情報
この夏の猛暑や気象の変動で市内では遅れていましたモミジ、カエデが、ここへきてやっと色づき始めました。朝晩の冷え込みにより日中の温度差が10度以上という日もありますが長続きせず、平年より気温が高い日がまだ少し続くそうです。それで紅葉の見頃は?と言いますと、11月下旬頃から場所によっては12月中頃になる気配が…。12月に入ると観光客も少し減り、スポットによってはゆっくりと長持ちした紅葉が楽しめるかも知れません。右京区の高雄、左京区の三千院ではもうすぐ見頃です。
2024.11.15 詳細を見る
いま宇治がホットです。
紫式部『源氏物語』のゆかりの地で、NHKの大河ドラマ「光る君へ」のブームで人気、また、今月2日に『ニンテンドーミュージアム』がオープンして話題になっていますが、今度は中国の明から来日した高僧・隠元隆琦によって1661年に創建された、黄檗宗大本山『萬福寺』の本堂「大雄宝殿」など3棟が国宝に指定される事になりました。同寺は中国仏教と日本の寺院建築手法を折衷した独特な様式が最大の特徴で境内は異国情緒が漂います。そんな魅力ある宇治に足を運んでみませんか。
2024.10.20 詳細を見る
お知らせ
京都市は清水寺に近い「市営清水坂観光駐車場」(東山区)で、マイカーの利用を禁止します。秋の観光シーズンに慢性化している周辺道路の渋滞抑止を図るためとし、期間は10月10日〜12月10日となっています。
2024.09.25 詳細を見る
『ニンテンドーミュージアム』がオープンします。
今秋10月2日(水)京都・宇治にいよいよ『ニンテンドーミュージアム』がオープンします。これまでに任天堂が発売してきた歴代製品の展示や、ものづくりから生み出されるさまざまな娯楽を体験することができる唯一無二の施設となっています。チケットは事前予約制・抽選での販売となっている他、注意事項もあります。詳しくは任天堂ミュージアム公式サイトをご覧ください。
2024.08.23 詳細を見る
市バスの新ダイヤをスタートさせました。
京都市交通局は令和6年6月1日に市バスの新ダイヤをスタートさせました。観光での利用も多い循環系統や幹線系統を増便、また「観光特急バス」、観光系統の「楽洛ライン」の新設など混雑緩和と効率的で利便性の良さが期待できます。
2024.05.30 詳細を見る
京都観光オフィシャルサイトは魅力いっぱい。
京都観光協会が運営する京都観光オフィシャルサイト「京都Navぷらす」は、イベント、交通、穴場スポットから京都人のこと、京都の文化、京都の観光のいま!など魅力いっぱい。京都を旅する前、旅した後も役立つ情報を発信しています。
2024.03.10 詳細を見る
とっておきのお薦めスポットの情報満載。
ひとあじ違う京都の穴場、とっておきのお薦めスポットを動画、インスタグラムなどで情報満載!「とっておきの京都プロジェクト」
2024.02.01 詳細を見る
京都観光にレンタサイクルはとても便利。
自転車で風を感じながらどこにでも気軽に行けるまち、それが京都です。数々の神社仏閣をはじめ、奥深い路地の中に思わぬ魅力的なスポットがあったりして…京都観光にレンタサイクルはとても便利です。自転車の速度でゆっくり散策し,京都の魅力を再発見してみるのはいかが。
2023.03.31 詳細を見る
大人の社会見学!町歩きツアーが人気です。
大人の社会見学が好評!多彩な企画で人気の町歩きツアー「まいまい京都」では「ひとあじ違う京都」の魅力と楽しみ方を提供!ぜひ一度参加してみては?
2023.01.05 詳細を見る
























